RGBとは?CMYKとは?

RGBとCMKYの違い

印刷だったりwebだったりを扱っていると「RGB」、「CMYK」というフレーズをよく聞きます。そこでそれぞれの違いをまとめてみました。

制作物を作る場合、どっちに合わせれば良い?と迷った時に、下記を基準にすればだいたいは問題無いです。

  • 印刷物として出力する時は“CMYK”
  • ディスプレイ上だけで扱う時は“RBG”

RBGとは

 光の三原色であるレッド(赤)(Red)、ブルー(青)(Blue)、グリーン(緑)(Green)を混ぜることで色を作っていきます。レッド、ブルー、グリーンそれぞれが256の諧調を持っていて、それを組み合わせることで様々な色を表現することができます。この3色を混ぜていくと最終的に白色になります。このRGBの色の表現方法は“加法混色”と呼ばれていて、約1,600万色表現出来ると言われています。パソコン、スマートフォン、テレビなどのディスプレイは、それ自体が発光することで色を表現していますのでこの加法混色を使っています。

RGB加法混色について

CMYKとは

 CMYKは色の三原色であるシアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の3色とブラック(Black)を混ぜることで色を作っていきます。絵具をイメージすると分かりやすいと思います。この色の表現方法をは“減法混色”と呼ばれています。なぜ三原色に加えて黒が入っているかというと、CMYを混ぜていくと、最終的には濃い茶色にしかならないため、黒色を単独で用意しているのです。CMYKは数千色再現出来ると言われています。
(理論上は1億色ぐらい作れるそうですが、インクを乗せすぎると黒くなったり人間には認識出来なかったりで結局表現出来るのが数千色だそうです。)

CMYK減法混色について

実際の作業では

 イラストレーターで作業する時は新規ファイル作成時にRGBにするかCMYKにするか選択します。
フォトショップで作業する時は、RGBで作業して、最後に書き出す直前でCMYKに変換するのがベストだと思います。
フォトショップで最後にCMYKに変換する理由は、CMYKモードではフィルタや色調補正などで使える機能が制限されてしまいますので、機能に制限のないRGBモードの方が思い通りに作り込むことが出来るからです。ただしRGBからCMYKに変換する際に、色が若干変わりますので注意が必要です。特にRGBの方が表現出来る色数が多いため、CMYKでは表現できない色の場合は大きく変わります。

RGBとCMKYの違い(イメージ図)

最後に

最近では印刷でもRGBのままで出力できるサービスもありますので、そのあたりはサービス内容をよく検討してから判断して頂けたらと思います。基本的には印刷は”CMYK“、ディスプレイでの使用は”RGB“と覚えておいて問題ないと思います。

ご参考になれば幸いです。

関連記事